목록전체 글 (85)
TOKYO STYLE 2 KOREA
世界の半導体チップの製造業界が、サムスンの最近の動きに恐れているという分析が出ている。 ブルームバーグは、サムスン電子が最近になってアップルと和解し、協調を強化している上に、以前とは違って’電子部品’への調達の量を増やしており、競争企業の実績に大きなダメージを与えていると報じている。 ◇サムスンとアップルの同盟、TSMCやSanDiskは’ノックダウン’ 既に亡くなっている故スティーブジョブズ氏が生きていた当時、まるで戦争を見ているかのように争っていたアップルのサムスンの関係が急によくなっている。去年8月、消耗戦となっていた特許訴訟を終えることに合意したティム・クック、アップル最高経営者(CEO)とサムスンは、今や最高のアップル製品を作り出すことに力を注いでいる。 サムスンは、アップルに次に出すiPhoneのCPUチップを生産すると共に、アップルの製品に供給するディスプレーのパネル生産..
”突発的(Provocative)な質問になり得るので、申し訳ありません。しかし韓国と縁が深い自分にとって心痛い問題ですので、質問せざるを得ません” 6泊7日の日程で訪米した安倍晋三総理大臣の初公開行事であった27日のハーバード大学のケネディスクール講演。安倍総理はおよそ9分の短い演説の中で慰安婦問題を含め、歴史問題については一言も言及しなかった。総理大臣の演説は日米同盟の強化やアベノミクスに焦点が当てられた。 演説後の質疑応答の時間に、ハーバード大学の学生たちも、日米のエネルギー条約や東アジア地域紛争の緩和のための日本政府の努力といった日本に友好的な質問がされていた。この中で慰安婦問題を引っ張り出したのが4番目の質問者であった韓国系のジョセップ・チェ(韓国名チェ・ミンウ、20)さんだった。 ハーバードロゴイリのパーカー姿のチェさんは丁寧かつ落ち着いた口調で”日本軍と日本政府が慰安婦の..
노래는 제 사견이 아니며, 해석만 한 것입니다.曲は私の私見ではない上に、あくまで訳しただけであります。 Hozier - Take Me To Church My lover's got humor She's the giggle at a funeral Knows everybody's disapproval I should've worshiped her sooner If the Heavens ever did speak She's the last true mouth piece Every Sunday's getting more bleak A fresh poison each week We were born sick, you heard them say it My church offers no absolution She tells..
이 기사는 일본의 허핑턴 포스트에서 발취한 기사를 번역한 것입니다. 변역에는 의역이 포함되어있으니 양해 바랍니다. (원본:http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/25/netherlands-rent-free-student-nursing-home_n_7141312.html) 心豊かな生活を始めるのに、年齢は関係ないようだ。 마음 풍족한 생활을 하는데에 있어서 나이는 관계 없는 듯 하다. オランダ・アムステルダムから2時間ほど東、デーヴェンターに「ヒューマニタス」という老人ホームがある。そこでは、簡単な一つの条件を満たせば、大学生たちに無料でそこに住むことを許可している。その条件は、毎月30時間、高齢の入居者と共に時間を過ごすことだ。現在、施設には6人の学生と、160人の高齢者が生活している。 네덜란드 암스테르담에서 동..
先日JRの秋葉原ー神田の間の支柱が倒れてしまい山手線が朝6時から午後16時にかけて10時間ほど運転見合わせとなりその後も運転見合わせを繰り返し、41万人に影響が出ました。少なくとも震災などの自然現象によるもの以外で僕が覚える最長の運転見合わせのベスト3に入るかもしれません。 今回の事故で思うことが2つあります。 1.深刻化していくインフラの老朽化、対策が必要である 今回の支柱の事故だけではなく、最近インフラの老朽化による事故を度々見るようになっています。今回の事故では幸いけが人は出ませんでしたが、2012年の笹子トンネル事故など多くの死傷者を出してしまった事故が最近かなりの頻度で発生してしまってます。 鉄道、水道、電気、ガス、道路など、日本のインフラ施設が整備されたのは戦後のことで正確に言えば、東京オリンピックの前後ともいえるので、すでに50年が経っております。 当然ながら、老朽化の問..
久々の更新になります。帰国して3週間目が経ち、仕事先の研修も着々と進んでいます。 辞めたい気持ちでいっぱいですが(笑) 今までの生活を本当に簡単にまとめてみました。 1.太ってしまった書いた通りです。太りました。1.5kgくらい太って今体重は59です。まあ、実家暮らしというのもあるし、スターバックスでのあの激しい動きもなくなりましたし何より、お肉、よく食べるようになりました。本当は58くらいが一番いい状態なので、これからは少しだけ痩せようと思います。 2.日本との連絡の取り合い、時差のなさに助かる。これだけはとにかく便利です。とは言っても海外(自分からしたら母国ですが)にいるわけですが日本との時差がないことは本当に便利です。仕事上日本語を使うことも多いので、その時はまるで日本国内で東京からちょっと離れてるくらいの感じですね。 3.いきなりの土日休み、やることをもとめてこれは本当に日本戻..
8월15일은 한일 양국에게 아주 특별한 의미를 지닌다.한국에게는 식민지로부터 해방되는 광복절(光復節)일본에게는 패전국으로서 전쟁을 마감한 종전기념일(終戦記念日)이다. 필자는 일본에 약 7년동안 거주하면서 8월15일은 무슨일이 있더라도야스쿠니신사를 찾아가 야스쿠니신사와 그 주변의 상황을 보는것을 매년 반복하고 있다. 최근 몇년간 8월15일은 재특회(재일 외국인의 특권을 용서하지 않는 모임)의 데모가 끊이질 않고 있다.7년간 매년 빠지지 않고 가고 있지만 매년 그 풍경은 조금씩 바뀌고 있다. 올해 필자가 눈으로 직접 본 재일회의 데모, 야스쿠니의 풍경을 이 글을 통해 전해보자 한다. 올해의 야스쿠니의 풍경을 간단히 요약하자면1.항의 데모에 참가하는 사람은 물론, 지켜보는 사람들의 숫자도 증가2.노년층 여성의..