목록전체 글 (85)
TOKYO STYLE 2 KOREA
久々のサッカー記事です。 昨日トットナムがチェルシーに引き分けたためレスターの優勝が決まりました。 球団創設132年でプレミア初制覇昨シーズンを残り8試合でなんと最下位で 終わってみれば14位と、かろうじて降格されなかったチームがトップリーグを制覇したことで全世界から称賛の声が上がっています。 しかし、サッカーの歴史を見るとレスターよりもっと凄い話があるのです。 FCカイザースラウテルン。ブンデスリーガ好きな方ならわかるようなチームでしょう。人口およそ10万程度のこの町で実はレスターの優勝を超える サッカー歴史上最も素晴らしい感動が今からおよそ20年前に起きていたのを皆さんはご存知でしょうか。 カイザースラウテルンは実は1950年代にリーグを2回制覇するなど 名門のチームでありました。しかし、1990年のリーグ制覇後チームは徐々に低迷しリーグ順位は一桁台を守ったものの、優勝からは遠ざか..
5月3日は憲法記念日である。最近憲法9条にめぐって多くの議論がなされている中筆者である僕が憲法改正を反対する理由が2つある。 まずは1つ目、国民への説明不足である。 集団的自衛権の行使について明確にされていないところである。安倍総理大臣や、中谷防衛大臣はそれについて明確な線引きはしていない。この集団的自衛権の行使をどこまで行うべきかということは国民の安全を守る上に最も重要であり、政府は説明責任を果たすべきであろう。 2つ目2014年、衆議院解散後、自民党が打ち出したマニフェストには「地球儀に俯瞰した積極的平和外交」や「憲法改正」について書いてあるものの「憲法9条」や「集団的自衛権」に関する言葉は一言も書いていない。 ここ1〜2年、憲法改正に関するアンケートやリサーチをよく見かけるがどこのメディアでも信用できるものは正直にない。日本って中立的立場にあるメディアがないからだ。 どっちにしろ..
この間気になる新聞記事を読んだ。 月曜から金曜まで深夜のフジテレビでやっている「ユアタイム」という情報番組のメインキャスターを務めている市川紗椰さん。 彼女は先日朝日新聞でのインタビューでこのように話している。 「国会で話題になっている政治的公平性は、そもそも存在しないと思う。ものすごく相対的な要素が強くて、誰かが判断するのはおかしい。私が育った米国でも、放送の公平原則「フェアネス・ドクトリン」は廃止されました。チャンネルごとに左、右と分かれていても、視聴者にはそれを理解するだけの能力はある。日本の視聴者にも同じ力、リテラシーがあると思うんです。」 まさにその通りにあって さらにいえば、右か左か区別はついているとは思うが必ずしもどこかに属する必要は全くないのではないかと思う。外交においてはある政党を支持しても、経済政策においては違う政党を支持することもある。すべての考えを右か左に分ける..
熊本、大分を中心とする大地震が発生して1週間以上経ちました。亡くなった方が50人以上、未だ行方不明となっている方が2人いるということです。亡くなった方々にお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々や被災地がが早めに復興されることを願っております。 今でも避難所で生活を余儀なくされている方が10万人。2011年起きた東日本大震災以来最も大きな被害を作ってしまった震災となりました。 そんな中、原発について物申したいものがあります。 僕自身、はっきりいいますとまず反原発を主張している人間であり石油価格が下落しつつある現代社会において 電力会社の仕組みの改善や新エネルギーの開発さえちゃんとできれば日本に原発は要らないと考えている人間です。 東日本大震災を経て、右も左も原発には否定的な考えも持つようになった人が多くなり現在稼働しているのは、鹿児島県にある川内原発のみとなっております。 この川内原..
日本に在住してまもなく8年目を迎える。数え切れないほどの人々に出会い、色々と経験してきたが 今でも唯一理解ができないものがある。 それは「発言を撤回する」という言葉だ。韓国に「一度発した言葉は、取り戻せない」という有名なことわざがある。それぐらい、言葉には慎重に慎重を重ねなければいけないし特に重要な場面においては重みを込めなければいけない。 そして僕が思うのは「一番最初に発した言葉は、その人が一番に思ってること」であること。 人はどうしても自分が思ったことを一番最初に行ってしまう傾向があると私は考えている。それなのに、単に発言を撤回し、謝罪して済ませるというのは長年日本に暮らしていても、違和感を感じざるをえないのである。これまた文化の違いであるため、最近はあまり気にしないようにはしているが… 特に政治家先生たちは、国民の税金で仕事してるんだから言葉にはもっと気をつけてほしい。
タイトルからとても刺激的なものになってしまった。しかしやっぱり思っていることは言わないと気が済まないし所詮一般人、ましては参政権なんてとっくにない外国人のブログなわけですから(笑) もともと導入当時3%だった消費税は橋本内閣時に5%に引き上げられ、また安倍内閣で8%に引き上げられた。さらに来年度は10%に引き上げられることが正式に決まっている。 上の資料を見ても日本はまだ消費税に関してそれほど高い国ではないことがわかる。10%に引き上げるとはいえ、日本より消費税が低い国はカナダ、タイ、シンガポールぐらいしかないのである。 しかし、単に税率だけを考えてはいけないのが現状。消費税が高いことで知られるデンマーク、スウェーデン、ノルウェー等の北欧は徴収される消費税を活用し、福祉予算に多額の税金を与えている。 しかし、今の日本はどうだ?ちゃんとその予算、社会福祉に回ってるのか?次々と発生する高齢..
3月11日はみなさんご存知の東日本大震災の日である。すでに5年が経った今でも、被災地の復興であったり、未だ多くの方々が仮設住宅での生活を余儀なくされたり未だ解決しなければならない問題が山積みになっている。 そんな中でももっとも解決が進んでないのが原発問題であることは間違いなく事実であろう。地震が起きて3日が経った3月14日福島第一原発が水素爆発を起こし、次々とメルトダウン状態に陥ってしまっていってた。 それを恐れ、日本に在住していた多くの外国人の帰国ラッシュが続いていた。僕の周りでも一時帰国したり、その道で日本に帰ってこなかった外国人の友達がたくさんいる。まあ、こればかりは外国人の立場からしたらどうしようもなかったことと言えるだろう。 自分も震災後、しばらくは家族や友達に地元へ帰ってくるように言われ続けていた覚えがある。しかし、なぜだか自分に帰るという選択は1mmもなかったのである。 ..
일본 아사히시문에서 속보로 보내고 있는 기사입니다. 한국 서부의 군산시에 있는 재한미군기지내에서 8일 오전, 총 난사 사건이 일이난 것으로 보인다고 한미관계자가 밝혔다. 기지사령관이 기지내에 외출금지령을 내림과 더불어, 사고의 가능성도 포함하여 상황을 확인하고 있다는 소식이다. 다음 글이 일본 아사히 신문의 원문입니다. 韓国西部の群山(クンサン)市にある在韓米軍基地内で8日午前、銃の乱射事件が起きた模様だ。米韓関係筋が明らかにした。基地司令官が基地内に外出禁止令を出し、事故の可能性も含めて状況を確認しているという。 群山基地には米空軍の部隊があり、F16戦闘機などが配備されている。(ソウル=牧野愛博) 다음,네이버 단 한군데도 기사내는 곳이 없습니다.왜 이런 소식을 국민은 외국 신문에서 봐야됩니까.